2022年度体育祭 2022年度体育祭

3年ぶりに所沢市民体育館をお借りしての体育祭が開催され、保護者の方へはライブ配信が行われました。

今年は、ビックスプーンリレーやラケットサンドリレー、フライシートリレーといった新競技が組み込まれ、選手はもとより観戦する側も、予期せぬ展開に手に汗握り一喜一憂する時間を過ごしました。学年対抗応援合戦では、久々の広いスペースでの演技にも関わらず、よく工夫して動いており、レベルの高い競い合いになりました。

体育祭の締めくくりは、高2・高3が光塩の体育祭の伝統「PX(パックスクリスティの略)の人文字」を描き、アシジのフランシスコの「平和の祈り」が唱えられる中、心を合わせて世界平和を祈りました。

学年対抗競技 優勝 高3  準優勝 高1  第3位 中3

学年対抗応援合戦  優勝 高3  準優勝 高2  第3位 高1・中3

優勝した高3の応援

準優勝 高2の応援

第3位 高1の応援

第3位 中3の応援

中1夏の遠足 中1夏の遠足

7月、中学1年生は山荘代替行事として、茨城県つくば市にある『産業技術総合研究所』・『地図と測量の科学館(国土地理院)』へ遠足に出かけました。

20日・22日と2つの日程に分かれ、クラス混合で班分けを行い、初めて顔を会わせるお友達同士での活動です。

産業技術総合研究所では、NHKスペシャルやブラタモリ等、メディアにも多数ご出演されている高橋雅紀先生に地学の面白さについてご講演いただきました。

講義の前半では、日本列島の大地がどのように誕生したのか、300万年前の海底とプレートの動きを動画を挟みつつ解説していただきました。

続いて工作の時間へ。ペーパークラフトを作り、プレートの動きについて考察を深めます。さらに偏光板万華鏡も作成して地質学者の岩石薄片観察を疑似体験。美しい光の世界に感嘆の声が上がりました。

後半では宮沢賢治の感じた地質世界についてのお話が進みます。地質学を学んだ賢治の文学作品の中には、岩石学的知識が多くちりばめられていること。特に、『楢の木大学士の野宿』では賢治が聞いた『石の声』が表現されていることを伺いました。

地質学とは石の声を聴く学問であり、それは石を通して自分の自然観を引き出すことなのだというお話から、地質学の奥深さについて考えることができました。

国土地理院では3D眼鏡で日本地図の上を探検、オリジナルの地図記号を考えるなど地図にまつわる魅力に触れ、短い時間ながらもたくさんの展示を目いっぱい楽しみました。

両日ともに天候にも恵まれ、大きな雨に降られることもなく、活気あふれる素敵な遠足になりました。

 

オープンスクール オープンスクール

さんさんと照りつける陽射しの下、多くの来校者をお迎えしてオープンスクールが開催されました。

小学生対象に複数教科の体験授業も行われ、国語、数学、社会、英語、理科に加え、光塩独自の倫理の授業も行われました。体験は授業だけではなくクラブ活動でも行われ、お点前を習ったり、ラケットを振ったりする姿などがみられました。

生徒主催の説明会、生徒が答える質問コーナーも人気で、熱心に質問される方がありました。また校内を巡るツアーにも多くの方が参加され、生徒たちも張り切って積極的におもてなしをしていたのが印象的でした。

倫理の授業体験

茶道部での体験

剣道部を見学

合唱部の練習風景

演劇部の衣装展示

 

 

世界のバリアフリー児童図書展 世界のバリアフリー児童図書展

6月9日(木)~6月22日(水)の期間で、「世界のバリアフリー児童図書展」が開催されました。校内では昨年度の「世界の子どもの本展」に続く2度目の企画で、世界の優れたバリアフリー児童図書40冊を実際に手に取って読むことができるという貴重な機会だけに、今年の開催を心待ちにしていた生徒もいたようです。事前に募集した中3~高2の準備委員によって、装飾や展示作品の陳列作業が進められ、初日から見に来る生徒も多く見られました。室内には点字の本やしかけに工夫がある本、2次元コードで動画とともに楽しめる本など、様々な本が並べられ、点字器の使い方や手話を学べるコーナーも生徒によって設置されました。

2日目の6月10日(金)にはお茶の水女子大学の攪上久子(かくあげ・ひさこ)先生によるトークセッションの場が設けられ、展示室には様々な学年の生徒が集まりました。

 

 

 

 

 

攪上先生から、各展示作品の注目すべきポイントや、どういった方を対象としたものなのかということについてお話を伺うことができ、その後の展示方法の改善にもつながったようです。生徒たちは熱心にメモを取りながら聞き入っており、セッション後も積極的に質問に行く生徒が後を絶ちませんでした。

 

 

 

 

 

2週間、放課後のみの開室でしたが、期間中は何度も足を運ぶ生徒もおり、自分の知らない新たな世界の捉え方や、本や文字が持つ可能性について考えさせられるきっかけになったようです。

保護者講演会 保護者講演会

5月、保護者全体会がオンラインで実施されました。烏田信二新校長からの挨拶と学校の概況説明・光塩女子学院後援会総会に続き、保護者講演会「光塩卒の弁護士と考える『自分らしい生き方』」が小澤亜季子氏により行われました。小澤氏は若手弁護士とワーキングマザーの顔に加え、ご著書『退職代行』が2019年に刊行されるなど多方面でご活躍中の光塩71回生卒業生です。小澤氏は、夏目漱石の講演や、佐野前校長先生の講話を引用しながら、光塩の光と塩の精神に表れる自己実現や自己超越について語られました。頑張って学び、身に着けた力を発揮して、他者のために生きることを喜びとする光と塩の精神は、小澤氏ご自身のお仕事と重なっているそうです。自分らしく生きることが難しい職業や職場であれば、退職も一つの選択肢となります。また、他者に対して自分が開かれていれば、他者の何気ない一言から自分の挫折した選択に新たな意味づけをし、自分らしさを回復することもできるでしょう。お話は、漱石の言葉、「(進むべき道を探すとき)何かに打ち当たるまで行く」という言葉で締めくくられました。『もしどこかにこだわりがあるなら、それを踏潰すまで進まなければ駄目ですよ。』実は、「自分らしく生きること」という今回のテーマは佐野前校長先生が提案したものだったそうです。困っている人に優しく寄り添いながら、自分らしく生きようとする人を応援する小澤氏に、受け継がれる建学の精神を感じる講演となりました。

佐野前校長先生追悼ミサ 佐野前校長先生追悼ミサ

2月に逝去された佐野前校長先生の追悼ミサが、校内で執り行われました。密を避けるため、来賓・信者の生徒・関係職員のみが参列し、他の生徒・教員は教室でミサに与りました。

まず理事長から前校長先生のプロフィール紹介があり、佐野先生と光塩女子学院との関わりについてのお話がありました。

司祭も、現校長も、佐野先生がいかに光塩を愛され、どれほど生徒のことを大切に思っていたかを繰り返し話されました。

ミサの終わりに、佐野先生の治療を間近で支えた卒業生の手紙が代読され、病と闘いながら光塩のために全身全霊をかけて校長職を務められた佐野先生のお姿が浮き彫りになりました。

ミサの中で、佐野先生が大好きだった桜の花、ニーバー、カールブッセをテーマにした曲が披露されました。この曲は在校生がこの日のために作曲したものです。

ミサ終了後、全校生徒による献花が行われ、生徒たちは佐野先生の遺影の前で手を合わせ、祈りを捧げていました。

午後からは、卒業生、在校生保護者がみことばの祭儀に参列し、佐野先生が在校生に向けた最後のメッセージを聴きました。佐野先生が愛してやまない生徒たちにあてた力のこもったメッセージを耳にして、ハンカチを目にあてる卒業生の姿が見られました。献花も行われ、献花台に向かう人の列は途切れることがないほどでした。

佐野先生の遺された言葉の数々は、多くの卒業生・保護者・生徒・教員の中に今も、そしてこれからも永く生き続けることでしょう。

 

中1春の遠足 河口湖 中1春の遠足 河口湖

入学から1か月、皆が心待ちにしていた春の遠足。中1は河口湖にある【森と湖の楽園】に出かけました。

涼しいを通り越して寒いくらいの天候でしたが、生徒たちのみなぎる気力と元気な声がこだまし熱気があふれていました。

謎解きを進めながら隠された秘宝を探す【宝探しゲーム】では、難解な問題に頭を悩ませ、山中を駆け巡り、全クラスで接戦が繰り広げられました。

午後の自由時間は巨大なシーソー・スラッグラインの体験や散策で時間いっぱいまで遊びました。

遠足明けの登校日、教室では『遠足楽しかった!』の声があちこちから聞こえ、新しいお友達との親睦も深まる素敵な行事になりました。

 

 

第51回光塩祭 第51回光塩祭

第51回光塩祭が開催されました。コロナ禍で、今年も在校生の保護者と今春の卒業生のみを迎えての実施となりましたが、どの発表もハイレベルで、一年間の成果を十二分に発揮した素晴らしい内容でした。

校内を彩る装飾、各部作成のポスターも今年のテーマ「Spark」を体現するものでした。

「Spark」についての光塩祭実行委員長からの言葉を一部引用します。

sparkは光を意味する語です。聖書に「あなたがたは世の光である」とあるように、私たちは光です。私たちの情熱や信念から生み出される光、sparkは、私たち自身の道しるべとなると共に周りの行き先を照らす希望となります。私たちにはその光を周りに放ち、温め励ますこともできます。その方法が思いやりです。放たれた光はその後も受け取った側が自分らしく輝くための糧として働き続けます。これは光塩が光と同様大切にしている塩の精神に通じるものです。私たちはたくさんの方々からの光があって、充実した学院生活を送ることができています。本日はそのお返しとして私たちがご来場くださった皆様に光をまくことができれば幸いです。

ダンス部公演

美術部の作品

演劇部公演

生物部の部屋

アンサンブル部

バレーボール部

中1オリエンテーション 中1オリエンテーション

新しく 光塩女子学院の生徒となった中学1年生に向けて、オリエンテーションが開催されました。

毎日行うお祈りや瞑想・学期ごとに行われるミサについて、制服のルーツや着こなし、授業を受ける態度など、テーマは幅広く学校生活に必要なことを学びました。

休憩をはさんだ後は感染症対策を徹底した上でワークショップが開かれ、よりたくさんのクラスメイトと話すきっかけとなりました。コミュニケーションを身振り手振りのみに制限した中でお互いの誕生日を伝え合う『お誕生日ゲーム』や、班ごとに先生方の好みを推測する『先生ビンゴ』等様々なワークに取り組み、これまで話したことのなかった人と話し、互いの親睦を深める機会とすることができました。

初めての環境、初めて出会う友達に囲まれながらも積極的にゲームに参加し、ゆっくりと、しかし着実に友達の輪を広げていく様子はたくましく、また中学生としての振舞い方を学んだ一日となりました。

 

 

『お誕生日チェーン』の様子

『お誕生日チェーン』の様子

みんな先生の好みを真剣に考えています

先生の好みを真剣に考えています

 

 

中等科・高等科入学式 中等科・高等科入学式

春の明るい陽射しの下、入学式が催行されました。

まず新入生一人ひとりの氏名が読み上げられ、校長から入学許可宣言が出されました。

次に新入生代表が入学にあたっての宣誓をし、校名の由来であるマタイによる福音書第5章13節~16節の朗読をしました。

校長式辞では、私たちが神から選ばれた「かけがえのない存在」であること、ありのままで他者のために働く「光」と「塩」の存在であることが述べられました。

新入生は皆、真剣なまなざしで校長の話に耳を傾け、これから始まる学校生活に胸を躍らせているようでした。

新入生の氏名読み上げ

新入生の宣誓