感謝週間 感謝週間

2月中旬の一週間、生活委員会が中心となって感謝週間を実施しています。感謝週間は、日頃お世話になっている方々への感謝を、さまざまな形で表すものです。校内放送での呼びかけ、校内装飾や教室内の日めくり、教職員への手作りカードなど、工夫を凝らして感謝の気持ちを表現しています。生活委員長の挨拶文とともにご紹介します。

皆さんが『感謝』と聞いて一番初めに思い浮かべるものは何でしょうか。
多くの人が『ありがとう』という文句を思い浮かべたのではないでしょうか。
人に何かしてもらったら、『ありがとう』と言うのよ。そう教えてくれた母の声が、昨日のことのように思い出されます。
ある種の口癖のように『ありがとう』と言っている自分を、先日ある出来事を通して発見することができました。
『そんなに沢山助けてくれたら、ありがとうじゃお礼が足りないね』と言われたのです。この時に『ありがとう』という言葉について初めて真剣に向き合った気がします。
すると、お礼は何も『ありがとう』という言葉を言うだけが唯一の方法ではないし、ただ条件反射的にでた言葉には全くその機能がないことが分かってきました。
お礼は『その人の感謝』を表すものです。自分なりに素直に気持ちを伝える方法を見つけるキッカケに感謝週間を使っていただけたら嬉しいです。 (S.K)

DSCF7720 - 編集済みs

各教室の日めくり

DSCF7725s

校内装飾

高1進路セミナー 高1進路セミナー

「高1進路セミナー 会社で仕事をするということ」と題して、パネルディスカッション形式の講演会が行われました。株式会社リコーでご活躍中の様々な職種の方に、パネリストとしてご来校いただきました。研究、設計、社会貢献、広報、採用といったお仕事の内容や、学生時代の過ごし方などについて、女性社員の方々に直接お話をうかがうことができました。高1の生徒たちも熱心に耳を傾け、進路選択についてさらに考えが深まったようです。

DSC00468DSC00479

第48回校内弁論大会開催 第48回校内弁論大会開催

新聞部主催による校内弁論大会が、メルセダリアンホールで行われ、中1から高2までの学年代表2名ずつがそれぞれの持ち味を生かした弁論を展開しました。今年度のテーマは「オリンピック」・「新発見」と自由題。昨今の世相を反映して、グローバル化、デジタル化について触れたものが多く、自らの体験や見聞を盛り込んで独自の考えを述べていました。出場者にも聞き手にも「新発見」があり、視野を広げて深くものごとを考えるよい機会になりました。

出場者と題名、審査結果(発表順)

中等科3年 M.H. 世界を広く持つ 特別賞
高等科1年 C.N. デジタルは楽だが非常識?
中等科2年 M.Y. 自己発見
高等科2年 Y.H. 超えたい壁 第二位
中等科1年 R.Y. 見捨てられたペット 第三位
高等科1年 N.Y. 不便な幸せ
中等科2年 E.O. みんな親善大使 第一位
高等科2年 K.B. 日本式話術の有効性
中等科3年 M.N. 私たちの自尊感情 第三位
中等科1年 S.H. たすきとともにつなぐもの

DSCF7573sDSC00133s

オーストラリア短期研修 オーストラリア短期研修

 2017年8月より、ブリスベンにあるカトリックの女子校 Lourdes Hill College にて、高1・高2の希望者30名を対象としたオーストラリア短期研修を始めます。
 現地校の生徒やホストファミリーとの交流、カトリック学校ならではの様々な活動を通して、カトリックの価値観の普遍性を実感し、文化の多様性に触れることのできる10日間の研修です。
 先週、募集説明会が行われ、150名を超える生徒、保護者が集まりました。

1月 3学期ミサ・始業式 1月 3学期ミサ・始業式

3学期が幕を開けました。まず、中等科3年生と高等科3年生が参加するミサがお隣の高円寺教会で行われ、司祭から努力することの大切さと、限界を知ったとき素直に人の助けを借りることの必要性が説かれました。その後行われた始業式では、校長から、自分で考え、判断する力を身につけ、平和の担い手として成長してほしいとのメッセージがありました。

DSCF7569sDSCF7570s

1月 成人の集い 1月 成人の集い

1月9日、学校の聖堂で成人を祝うミサが行われ、多くの81回生が晴れ着姿で集まりました。
81回生の皆さん、御成人おめでとうございます。

CIMG0539

CIMG0556

1月 英語キャンプ(English Fun Camp) 1月 英語キャンプ(English Fun Camp)

冬休み中の3日間、中2・中3の希望者対象のEnglish Fun Campを実施し、外部の外国人講師をお招きして少人数で英語を使った実践的なプログラムを行いました。英語漬けの3日間。最初は皆緊張している様子でしたが、ゲームやクイズなどを通して発音や様々な英語表現を学び、講師の先生や友達と英語でのコミュニケーションを楽しみました。最終日には、中等科2年生は2分程度のスピーチを、中等科3年生は数人のグループでスキット(寸劇)を披露しました。

pic1spic2s

12月 江の島地学見学会 12月 江の島地学見学会

12月、神奈川県藤沢市の江の島において、中1の希望者を対象とした地学見学会が行われました。島内を歩きながら、火山灰によってできた地層や、海のはたらきによって削られた海食洞、関東大震災により隆起した海食台などの見学を行いました。風が強い日でしたが、みな熱心にメモをとりながら観察を行っていました。2学期に理科の授業で「大地」について学習してきましたが、実際に観察することで、さらに理解が深まり、興味が高まったようです。最後の自由時間には、班ごとに食べ物やお土産を買って、楽しんでいました。

DSC00342DSC00341

12月 2学期ミサ・終業式 12月 2学期ミサ・終業式

ミサ・終業式が行われ、2016年度2学期が終了しました。今学期も校内・校外の様々なコンクールで多くの生徒が受賞しました。

DSCF7554s DSCF7563s

【2016年度2学期表彰者】

東京都青少年読書感想文コンクール
入選:高3 H.T.さん
高2 M.M.さん
高1 A.K.さん

全国学芸サイエンスコンクール 旺文社赤尾好夫記念賞
小説部門 銅賞:高3 H.S.さん
読書感想文部門 入選:高3 R.O.さん
中1 H.K.さん
作文・小論文部門 入選:高3 T.K.さん、M.T.さん
中1 S.S.さん、Y.K.さん

高等学校新聞コンクール
論説・コラム賞/佳作賞:代表高2 M.S.さん

全国高等学校生徒英作文コンテスト
優良賞:高1 R.T.さん
入選:高1 M.Y.さん

中学生の主張 東京都大会
会長特別賞:中3 H.H.さん、Y.M.さん
中2 E.O.さん
感謝状贈呈:代表中3 K.K.さん

全国書写書道総合大会
全国学生書写書道展 教育特別奨励賞 席書の部:中1 S.S.さん
全国硬筆コンクール 中央審査委員長奨励賞:中1 S.S.さん
全国学生書写書道展 中央審査委員会賞 公募の部:中1 S.S.さん

「宇宙の日」記念行事全国小・中学生作文絵画コンテスト
作文の部 中学生部門 特別賞 宇宙政策担当大臣賞:中1 R.S.さん

平和のためのポスターコンクール
銅賞:中1 S.H.さん

杉並子どもサイエンス・グランプリ
優秀賞:中3 A.M.さん
中1 H.Y.さん、H.Y.さん
努力賞:中2 A.T.さん、A.M.さん
中1 S.S.さん、M.O.さん、A.K.さん、E.S.さん、Y.M.さん、
R.U.さん、A.K.さん、R.Y.さん、N.S.さん、K.T.さん

校内ものづくり選手権
金匠賞:高2 S.K.さん
中3 M.T.さん
銀匠賞:中3 K.O.さん、K.K.さん、M.E.さん、H.S.さん
銅匠賞:中2 M.K.さん、A.T.さん

第9支部総合競技大会
剣道中学女子の部 第3位:中3 M.M.さん、R.N.さん、M.K.さん
中2 M.K.さん、H.I.さん、A.O.さん
中1 T.H.さん

杉並区中学校秋季剣道大会
女子の部 第3位:中2 M.K.さん、H.I.さん、A.O.さん
中1 T.H.さん、M.U.さん

杉並区中学校水泳選手権
100m背泳ぎ 第3位:中2 A.Y.さん
200mフリーリレー 第3位:中3 T.K.さん
中2 A.Y.さん、Y.U.さん
中1 N.I.さん
200mメドレーリレー 第3位:中3 N.I.さん
中2 Y.U.さん、A.Y.さん
中1 N.I.さん

第9支部水泳競技大会
中学女子50m背泳ぎ 第2位:中1 M.O.さん
高校女子100m平泳ぎ 第3位:高1 R.S.さん
中学女子総合 第3位

12月 クリスマス会 12月 クリスマス会

恒例の校内クリスマス会が開催され、第一部の合唱コンクールでは中1から高3までの各学年が、音楽の授業で練習してきた合唱曲を披露しました。第二部では、『世界と私たち~「アジア・南米」から考える~』をテーマに、中3の生徒が倫理の時間に研究したことをふまえて他者への支援について下級生にもわかりやすく発表した後、べリス・メルセス宣教修道女会のシスター石川、シスター関戸の講演がありました。シスターはエクアドルやフィリピンにおける現状と支援について実体験をもとに語ってくださいました。募金が文房具に使われていることを知り、生徒たちも興味を持って聞いていました。

合唱コンクールの様子

合唱コンクールの様子

合唱コンクール 曲名と結果
中等科1年 「明日に渡れ」
中等科2年 「OH MY SOLDIER」
中等科3年 「虹」   銅賞
高等科1年 「人魚」
高等科2年 「さくら」 銀賞
高等科3年 「さくら」 金賞

指揮者賞 高1 N.I.さん
伴奏者賞 高2 M.Y.さん
     中1 S.S.さん

 

中3の発表

中3の発表

シスター石川の講演の様子

シスター石川の講演の様子