
第66回東京高円寺阿波おどり ボランティア参加! 第66回東京高円寺阿波おどり ボランティア参加!
8月23日・24日の二日間、高円寺では恒例の阿波おどりが開催されました。光塩の生徒の中には、「連(れん)」の一員として踊り手で参加した人もいましたが、ボランティアとしてイベントを支えた人もいました。
給水やゴミ回収のボランティアは光塩のほか、地元の学校の生徒が参加しています。また、インフォメーションセンターでは本校の教員が案内を行いました。
今回、ボランティアで参加した光塩生が、以下の感想を寄せてくれました。
Aさん:「私は高円寺の阿波踊りでボランティアとして参加し、とても貴重な経験をすることができました。主にごみの回収・分別を担当しましたが、多くの人と関わりながらお祭りを支える大変さとやりがいを感じました。
特に印象に残っているのは、観客の方から『ありがとう』と声をかけてもらった瞬間です。ボランティアの働きが誰かの助けにつながっていると感じ、嬉しかったです。
お祭りを『見る側』から『支える側』へと立場を変えて関わることで、多くの人の努力によって支えられていることを実感しました。」
Bさん:「今回初めて現場でのボランティアに参加しました。高円寺阿波踊りは自分の想像以上に混雑していて、ゴミ回収担当だった私は正直大変な部分もありました(笑)しかし友達と参加したことや、お客さんたちが『ありがとう』や『頑張ってね』と声をかけてくださったことで楽しく参加することができました。」

北口インフォメーションのようす。 オレンジのTシャツはボランティアのめじるし

踊りの合間にすばやくゴミ回収を行うボランティア