中3 修学旅行 中3 修学旅行
中学最後の宿泊行事。3年生は、東北へ3泊4日の修学旅行に出かけました。
初日は中尊寺、宮沢賢治記念館・童話村を見学し、岩手県を満喫。名物の【盛岡じゃじゃ麺】を頂きながら、伝統芸能の鹿踊(ししおどり)・鬼剣舞(おにけんばい)を観覧しました。
2日目のテーマは青森”深”探究。各自が選んだプログラムによって行く先が変わります。弘前の伝統文化である【弘前ねぷたまつり】、地域産業である【りんご産業】、伝統工芸である【こぎん刺し】、ブナから作られる新しい工芸品の【ブナコ】と地場産業。東北ならではの探究テーマの下、それぞれの文化の更なる可能性や未来について考える機会になりました。ホテルに戻る前に、4コース全員揃って向かったのはりんご園。【トキ】と呼ばれる旬の青りんごをもぎました。
3日目は三内丸山遺跡へ。竪穴住居が点在する広い公園で、縄文時代の暮らしに思いを馳せます。館内では、日本最古の土偶や、黒曜石の矢じり等も間近で鑑賞できました。さらに、①土偶を作るチーム、②勾玉を作るチーム、③じっくり遺跡を見学ツアーの3チームに分かれ、各々が探究を深めます。ホテルに戻る前には道の駅【かづの あんとらあ】に立ち寄り、手作りの秋田名物【みそたんぽ】に舌鼓を打ちました。
いよいよ迎えた最終日は、小岩井農場で見学ツアーとお買い物を楽しみました。くっきりとふもとまで見える岩手山に見守られつつ、東北を後にした中学3年生。
天候にも恵まれ、最後まで思い出たっぷりの素敵な修学旅行になりました。

宮沢賢治記念館にて。館内の展示品をじっくり見て回ることができました

完熟のりんごをもぎり!薄い黄色が特徴の【トキ】という品種だそうです

くっきりと見える岩手山!雄大さに圧倒されます…