第3回学校説明会 第3回学校説明会

第3回説明会は、自分たちの通う学校を紹介したいという熱意を抱く「光塩PR部」の生徒たちが主体で行われました。

生徒たちは、ホールでスライドを使って説明するチームと校内案内をするチームとに分かれて学校紹介を行いました。

見学案内をした生徒たちは、見学者の方たちの質問に真摯に答えつつ、校内施設を丁寧に案内して回りました。一生懸命案内する生徒たちの熱意に、見学者からは笑みがこぼれていました。

いっぽう、ホールでの説明は、3つのテーマに分けて行われました。

1番目は、中等科生による学校生活についての説明です。共同担任制、学校での1日の過ごし方、学習のこと、休み時間や放課後の過ごし方など、在校生ならではの視点で光塩をアピールしました。今回が説明会デビューの生徒もおり、初めは緊張した面持ちでしたが、中学生らしいさわやかな説明で、聴衆は惜しみない拍手を送っていました。

2番目は、オーストラリア・ニュージーランドでターム留学や短期研修に参加した高等科生からの「短期留学」についての説明でした。まず留学の仕組みを説明した後、自分たちが体験したプログラムの紹介、ホストファミリーとの交流について、たくさんの写真とともに紹介しました。結びに、この留学体験を通しての学びをしっかりと伝えていたのが印象的でした。

3番目のテーマは、クラブ活動や学校行事、特別講座、そして高大連携の取り組みです。特別講座は、今年度から開設された「スペイン探究」など、生徒たちの「おすすめ講座」を紹介しました。また、高大連携については、科目等履修生やキャンパスツアーなど、たくさんのプログラムが紹介されました。聴衆の興味を喚起する内容を、聞き取りやすい話し方で紹介していました。

この説明会を通して、ありのままの「光塩」を知っていただけたのではないかと思います。

11月に開催される親睦会でも生徒による校内案内ツアーや質問コーナーがありますので、関心を持たれた方はぜひ足をお運びください。

図書室を紹介する光塩PR部の生徒

高1オープンスペースの案内

中等科校舎のマリア像を紹介

高等科校舎での案内

中等科生による共同担任制の紹介

短期留学についての説明

高等科生による特別講座の紹介

熱を入れて説明する中等科生

ラーニングコモンズの紹介