原口るみ先生特別授業~高2教養演習~ 原口るみ先生特別授業~高2教養演習~

10月、高2の教養演習の授業では、2週に渡り、本校の卒業生で、東京学芸大学教職大学院、准教授の 原口るみ先生による講演会を実施しました。「主を畏れることは智恵の初め」というテーマでのお話に、皆熱心に耳を傾けていました。1週目は主に地震や津波のメカニズム関する学びを深め、防災意識を高めました。防災グッズは各人によって必要とするものが変わります。緊急時、持っておきたいものをまとめた防災ポーチを作って持ち歩こう、という先生の呼びかけに、生徒は各々考えを巡らせていました。2週目は、東日本大震災の話から発展して、原子力発電のメカニズムに関する学びを深めました。地震などが起こった際には、デマにも注意が必要です。現代は、生成AIによって誰もが簡単にフェイク画像を作ることのできる時代になりつつあります。原口先生は生徒に「流言は智者に止まる(根拠がない情報に接してもそこでストップすることのできる智者になろう)」と伝えてくださいました。さらに、原子力発電を推進する上で起こるベネフィットとリスクを、実際のニュース映像や動画を見ながら順を追って紐解き、講演の最後には原子力発電所の推進に関する賛否を生徒はそれぞれアウトプットし、振り返りシートに書き留めました。