出張ラーニングコモンズ、やってます 出張ラーニングコモンズ、やってます

ラーニングコモンズから、各学年の授業で扱う文章に関連する本を教室前の廊下に置く「出張ラーニングコモンズ」を随時やっています。その場でぱらぱらめくってもよし、借りて行ってじっくり読むのもよし、授業の学びをさらに広げていきたいところです。

出張ラーニングコモンズという掲示と、「動物たちは何をしゃべっているのか?「僕には鳥の言葉がわかる」という本が映っています。

中1廊下 鈴木俊貴先生(動物言語学者)の本(国語「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」より)

出張ラーニングコモンズという掲示と、「新聞の読み方」「新聞力」という本が映っています。

高1廊下 読売新聞 大石先生ご紹介の本(出張講義より)

出張ラーニングコモンズという掲示と、本が10冊映っています。

高2廊下 今井むつみ先生(認知心理学者)のご著書(論理国語「学びとは何か」より)

出張ラーニングコモンズという掲示と、「横井軍平ゲーム館」「任天堂ノスタルジー」という本が映っています。

高2廊下 横井軍平さんの本(英語コミュニケーション “Yokoi Gunpei: The Legacy of Handheld Gaming Innovation” より)

本がたくさん載ったブックトラックと、本が6冊載った机が映っています。

職員室前 夏休みにおすすめの本、ポーランド関連本