習熟度と進路によるコース制授業
中等科では英語と数学で、高等科では英語・数学・理科等で、習熟度別の授業を行います。
高等科2・3年では、各自の希望する進路に合わせ、授業の約半分が文系・理系別の選択となります。希望進路に合わせた少人数の授業を展開します。
中等科カリキュラム
6カ年一貫教育のもとで、体と心をのびやかに育むとともに、学力をしっかりと構築していくための基礎固めに力を注いでいます。また,探究学習を通して興味関心を積極的に掘り下げ,自分の言葉で誰かに伝える素地を育みます。数学・理科は、中3で高校の内容の先取り学習を実施。英語の教科書は「NEW TREASURE」を使用しています。
高等科カリキュラム
高1までは、基礎力涵養のため、すべての教科・科目を必修として学習します。高2より進路希望に合わせて総授業数の約半分に相当する選択科目(文系・理系)を用意しています。また、学際的な視点を養い,幅広い教養の基盤を作ることを目的に設置した学校設定科目「教養演習」もあります。
生徒の学びを引き出す仕掛け
学校設定科目「教養演習」
高2では毎週1時間、生命倫理・メディア・異文化理解・ジェンダー等、教科の枠を超えたテーマについて基本的な事項を学び考察する、光塩独自の「教養演習」があります。高3での小論文個別指導の基盤ともなる授業です。外部講師による講演会も開催します。
自由選択科目 理数探究基礎
2023年度より、新学習指導要領で定められた「理数探究基礎」が高2対象の自由選択科目として開講されました。数学・理科・情報など多教科の教員による教科横断的な視点を取り入れながら、数値的な手法を用いて分析する姿勢を身につけ、主体的に課題を設定して研究することを目標としています。詳しくはこちら
自習室・放課後の学びの充実
生徒の主体的な学びの環境として、平日の放課後と長期休暇中には自習室を整備しています。相談しながら勉強できる「学びあいプレイス」と、静かに集中して勉強する「自学ルーム」を設置し、自律的な学習ができる場となっています。 また、水曜6時間目には科目・学年の枠をこえた深く広い学びを実現する希望者対象の「特別講座」が開講されています。声楽やオルガン演奏を本格的に学ぶ授業や、授業で扱わない理科の実験にチャレンジする授業など、生徒たちの探究心が満たされる時間です。
ラーニング・コモンズ
佐野摩美前校長の蔵書の寄贈を受けて着工し、たくさんの本に囲まれた、プレゼンや話し合いのしやすい空間へとリニューアルされました。簡単に動かせる机とイスを備え、グループワークやプレゼンテーションができるよう、プロジェクターとホワイトボードも揃っています。ラーニング・コモンズメンバーの生徒たちが定期的にイベントを企画してこのお部屋を盛り上げています。
進路
進学実績はこちらをご覧ください。